井の中のカナダ 

英語イマイチでも、アラフィフでも、クセの強いネイティブの友達とつるんでます。

宿題に泣かされる、それは母

「Equality-平等」

「Equity-公平」

「Reberation-解放」

それぞれの違いを述べよ。

そして、この中から自分が実際に経験した例をあげよ。

 

あるときは、

 

「Critical Thinking-批判的思考方法」とは?
例をあげよ。

  

 

 娘の今週の英語の宿題。

  


ムズい。
ムズすぎる。

 

なのに、「マミー、宿題手伝って」ときたもんだ。おかあ、英語、母国語じゃないし、あんたの方がよっぽどネイティブだから。

 

「でも、何書いていいかわかんないーー」

 

娘、わからなすぎて軟体動物となり、椅子からズルズルとゆっくり落ちていく。何だろう、昔の自分をみているようで懐かしくもあり、はたまた通りがかりの第三者のように、なすすべもなく望観するだけの自分もいる。

 

 

おかあだって、わかんないっつーの。

 

しかし、母はひらめいた。ピコーン!

 

オンラインで提出だから、すでに提出した他の生徒の答えを見ることができる。ちょこっとどんな感じなのか様子をみてみようではないか。

   

いやあ、さっさと提出してるだけあって賢い子ちゃんたちなのだろう、どれも立派な解答で、ぐうの音も出ない。「子供のことだし、たいしたことなかろう」と、安心感を得る予定が、逆に焦りを感じる始末。

 

それでも、はるか昔は文学少女だった自分を思い出し、なんとか答えをひねり出す。

 

ただし、出てくるのは日本語、、、。

 

 

その出て来た日本語をどうにか英語に変換し、しかし、それを丸々使うのはさすがにまずいだろうと、アイデアとか組み立て方のみを娘にわかりやすく説明する。

 

が、


「そういうのいいから!まんまの答えちょうだい。文章にするのは私がやるんだから、それでいいじゃん!!」と逆上する娘。

 

そうは、いくかい。


なんども軟体動物化する娘を励ましながら、やっとのことで宿題終了。

 

すると今度は息子(小学4年生)が、待ちかねたように、「マミー、俺の宿題も手伝って」と。

 

 、、、、、。

 


息子のクラスの宿題は、毎週、「自分で不思議に思うことをひとつピックアップして、その答えを見つける」というもの。

 

今までの息子のテーマは、「窒素」「バミューダトライアングル」「宇宙の始まり」など、理系寄りのテーマばっかりなので、毎度グーグル頼り。

 

今回のテーマは何よ?

 

「あのさ、ブランコする時、足で漕ぐじゃん。なぜ、足で漕ぐとブランコが高く上がるのかっていう事。前から不思議だったんだよねー」

  

、、、、、。

 


びっくり、1ミリもわからない。取っ掛りすらわからない。

 

 

とりあえず、グーグルで、『ブランコ、こぐ、なぜ』と入れて検索してみる。

 


なぜか、搾乳機の情報がいっぱいでてくる。


ならば動画で、どうだ?

 

愛らしい子供達のブランコの風景の動画ばかりで、一向にたどり着かない。

 

まずい。


しばらく検索し続けると、ようやくそれらしき動画を見つける。

 

息子と一緒に身始める。

 


やべ、何言ってるのか全然わからん。

  


ちらりと隣の息子に目をやると、真剣に見入っている。

 

動画が終わると、「ああ、だいたいわかった」と。

 

そこで、息子の説明をそのままにタイプ、それをプリントアウトして宿題終了。

 

 

危なかった。

 

よかった息子だけでも理解できて。

 

母さん、物理で100点満点中8点取ったことあるくらいだから、なんの手助けもできゃしない。

 

でも、クラスの平均点は7点で、物理の先生は泣いていた。

 

*ある日の娘の宿題。この文を読んだ感想を書きなさい。

感想の前に意味すらわからない。

f:id:canada_kt:20180401100440p:plain

  

ランキングに参加中。

↓ クリックしてもらえるとありがたいです!

にほんブログ村 海外生活ブログへ